「生理移動の市販薬はないのかな」あなたはそうお考えではありませんか。
プールや海などのレジャー、温泉旅行などの予定に生理が重なるかもしれないと憂鬱な気分になっているあなたに朗報です。
この記事では、安全に生理を移動方法について解説します。
生理をずらす方法に加えて、薬の購入方法や副作用のリスクについても紹介しますので、生理移動の参考にしていただければ幸いです。
ピルの効果
低用量ピルや中用量ピルと呼ばれる薬を服用し、整理移動ができます。
ここでは最初に知っておきたいピルの効果や飲み方、副作用について解説します。
効果
生理移動には、低用量ピルと中用量ピルがあり、違いは女性ホルモンが含まれている量です。
ピルは避妊や生理移動目的での使用が特によく知られていますが、効果はそれだけではありません。
効果には下記のようなものがあります。
- 避妊
- 月経移動
- 月経困難症の改善(※1)
- 月経不順の改善
- 子宮内膜症の治療
- PMS(月経前症候群)の治療(※2)
- がん(子宮体がん、卵巣がん、大腸がん)の予防
- 乳腺症の改善
※1 月経困難症…月経期間中の下腹部痛や腰痛、頭痛など、日常に支障をきたす症状
※2 PMS(月経前症候群)…生理がはじまる前の身体的、精神的に不快な症状
低用量ピルが日本国内で解禁される1999年までは、中用量ピルが広く使われていました。
しかし、効果が期待できる反面、副作用のリスクも高まることが特徴です。
そのため現在では、主に月経移動や避妊に失敗したときの緊急避妊を目的として中用量ピルが使用されています。
普段の避妊や月経困難症の改善、月経不順の改善などを目的に使用されることが多いのは、長期間服用しても副作用リスクの低い低用量ピルです。
飲み方
生理移動には、1日1錠同じ時間に服用となります。
ピルを服用している期間中に海外へ行く場合などは、時差のために飲み忘れることもありますので注意してください。
また、月経移動を目的とした飲み方では、いつ服用を開始し、服用を終えるかが重要です。
生理を遅らせる方法、早める方法それぞれ後述しますので、服用のタイミングについてはそれぞれの項をご覧ください。
副作用
ピルは安全な薬として知られていますが、副作用が全くないわけではありません。
服用すると、吐き気、頭痛、不正出血、乳房の張りなどの副作用が現れる可能性があります。
さらに、副作用の中でも特に知っておかなければならないのは、血栓症のリスクについてです。
血栓症とは、血管の中で血が固まり、血管が詰まってしまう症状で、場合によっては命に関わることもあります。
また、低用量ピルよりも女性ホルモンが多く含まれる中用量ピルでは、効果が大きくなると同時に副作用のリスクも高まることに注意が必要です。
生理移動のためには、自己判断のもと、通販で購入は避け、医師の診察を受けて安全に使用しましょう。
どうやって生理移動するの?
生理移動の方法は、生理を予定より遅らせる方法と早める方法の2種類です。
生理を遅らせる方法と早める方法のどちらを選択できるかは、内服の開始日によって異なります。
生理を遅らせるのではなく早めたいなどの希望がある場合には、早めに計画をして受診が必要です。
遅らせる方法(中用量ピル)
生理を遅らせる場合には中用量ピルが使用され、低用量ピルを使用はできません。
生理を遅らせるには、本来の生理開始予定日の約5日前に中用量ピルの服用を開始し、生理を避けたい日の最終日まで毎日服用になります。
生理を早めるためには、余裕をもったスケジュールで服用開始の必要があるため、本来の生理予定日間近になった場合にも選択できるのが、この生理を遅らせる方法です。
ただし、海や温泉旅行など生理がきてほしくない期間中にも中用量ピルを服用しなければならないため、せっかく生理をずらしても副作用に悩まされる可能性があります。
早める方法(低用量ピル、中用量ピル)
生理を早める場合には、中用量ピルだけでなく低用量ピルを使用も可能です。
この場合は、移動したい生理の1つ前の生理開始から5日以内に服用を始めます。
生理を起こしたい日の2~3日前まで毎日服用し、服用を終えると2~3日で生理がくるという仕組みです。
この方法では、早めに服用を開始する必要があり、余裕をもって病院を受診しなければいけません。
しかし、生理を避けたい日には服用しないため、大切な予定の日に副作用や、手間の必要がないというのが大きなメリットです。
ピルはどこで買えるの?
病院で医師の診察を受けることで処方してもらうことができます。
日本国内において市販薬ではなく、医師からの処方箋が必要な薬に分類されているため、ドラッグストアで購入することはできません。
インターネットを利用すれば、個人輸入を仲介、代行する海外通販サイトから購入も可能ですが、通販サイトで購入はリスクが高くおすすめできない方法です。
通販サイトでの購入は、商品が届かない可能性や偽物のピルが紛れている可能性があります。
また、ピルは血栓症などの副作用が現れる場合もあり、安全に服用には医師の判断のもと処方してもらうことが大切です。
病院での処方
生理移動のピルを処方してもらうには、産婦人科や婦人科などの病院で医師の診察を受け、処方してもらうという方法が一般的です。
病気の治療目的のように長期間の服用でないとはいえ、副作用のリスクもあるため、医師の判断で処方してもらうようにしましょう。
ただし、生理を早める場合は、早めに服用を開始が必要があります。
生理が重なりそうな予定がある場合は、余裕をもって診察の予約をするようにしてください。
オンライン診療
現在オンライン診察という選択肢が広がっており、処方してもらうために病院へ行くことができない場合には、インターネットを通じて医師の診察を受けることができます。
インターネット環境さえあれば、自宅にいながら処方してもらうことができるので、病院に行く時間がない人や病院が遠方にしかないという人でも入手が可能です。
まとめ:ピルを手軽に、安全に購入オンライン診療がおすすめ!
この記事では、ピルについての基本知識や、月経移動の方法、購入方法について解説しました。
低用量ピルや中用量ピルを使えば生理を移動ができますが、服用にあたっては副作用などに注意が必要で、医師の判断のもとで使用が大切です。
ピルは市販されていませんが、オンライン診察で医師に相談もできるため、手軽に生理移動ができるようになりました。
通販を利用して自己判断で使用は避け、安全に月経移動を行ってください。