生理がこないと不安になりますよね。生理前の症状に似た腹痛や腰痛は来ているのに、なかなか生理が来ないとなんだかイライラしてしまったり、情緒不安定になってしまったり…。
毎月同じ時期に生理が来ていたのに、急に何ヶ月も生理がこないなんて方も中にはいるのではないでしょうか?
実は、生理不順には怖い病気が潜んでいる可能性があります。
この記事では、「どれくらい生理が遅れていると注意した方がいいのか」や「生理不順を改善するための方法」「生理をこさせるための薬」などについて解説しています。ご自身の症状が当てはまるかチェックしてみましょう!
生理不順の症状
通常の生理周期は25~38日と言われています。人によって周期は多少異なりますが、基本的には25~38日の中に収まるケースがほとんど。25日未満で生理が来たり、38日以上間隔が開くなどした場合月経不順や生理不順の症状が出ているということになります。
また、毎回の生理との周期のズレが1週間程度であれば正常ですが、1週間以上のズレは生理不順の症状であるという認識になります。生理は環境の変化やストレスなどの影響を大きく受けるので、周期がバラバラになってしまうという方は少なくありません。
しかし、不順が続いているようであれば対策を立てる必要があります。
生理不順には病気が隠れているかも
ストレスや環境の変化による不順以外にも、病気が隠れている可能性もあります。
病名 | 症状 |
下垂体腺腫 | 視力の低下・乳汁が出る・生理不順 |
バセドウ病 | 動悸・下痢・疲れやすい・生理不順 |
子宮内膜症 | 激しい月経痛・性交痛・排便痛・生理不順 |
自律神経失調症 | 慢性的な疲労・体のだるさ・ほてり・生理不順 |
上記は症状の中に生理不順が含まれている病気の一例です。生理不順を放置した結果発見が遅れ、治療の開始が遅くなってしまったというケースも。
生理不順がきっかけで見つかる病気は少なくないので、もし上記の症状に当てはまるのであれば、まずは病院に相談してみましょう。
生理を正常にこさせる薬は?薬局でも買える?
生理を正常にこさせるための薬はいくつかあります。
自分に合っているものを探すためにも、まずは試してみましょう。
漢方薬
漢方薬は薬局で購入することができるもので、中には生理不順を解消する効果が期待できるものがいくつかあります。漢方は他の薬との飲み合わせなどにも影響しにくいので安心ですよね。
特に、「ルナフェルミン」は生理不順の解消によく使用されている漢方で、愛飲している方が多くいます。処方箋が必要なく手軽に利用できるという点も漢方のメリットです。
自分にあった漢方はどんなものなのか知るためにも、色々試してみる必要があります。
低用量ピル
低用量ピルは生理周期を安定させるための薬で、医療機関で処方された処方箋が必要になります。生理周期が乱れやすいという方や、将来妊娠するまでに生理周期をしっかり整えておきたいという方は低用量ピルの使用がオススメ。
医師による診断に基づき処方されるので自分の体に合った薬を手にすることが可能になります。医師の診断が行われるので、病気の早期発見にもつながり安心です。
まずは試してみて、自分の体と相性の良い低用量ピルを見つけましょう。
低用量ピルを購入する場合は、オンライン診療がおすすめです。自宅でいつでも受診可能で、最短翌日で自宅に届きます。ぜひ試してみてください!

生理をこさせる薬は妊娠に影響はありません。むしろ生理周期を整えておくことで、今よりも妊娠しやすい健康な体に近づける事が出来ます。
生理をこさせる薬は女性ホルモンの安定が期待できるので、肌が綺麗になったりイライラが解消したりと良い影響ばかり。生理不純が気になったら早めに薬を飲み、対策をしておくのがオススメです。
生理をこさせる薬に副作用はあるの?
生理をこさせる薬は副作用がきついというイメージがある方も多いのではないでしょうか?低用量ピルの場合、体が慣れるまでの数日間は吐き気やむかつき、頭痛、むくみ、乳房の痛みなどが出る場合があります。
妊娠初期に似た症状だと言われていますが、低用量ピルに体が慣れてしまえば、症状がおさまってゆく方がほとんどなので問題ありません。期間は一週間程度となるケースが多いので、スケジュールにゆとりがある時に飲み始めておけば安心ですね。
日常からできる生理不順の解消方法3選
日常からできる生理不順の解消法を3つご紹介します。簡単にできるものばかりなので、生理不順に悩んでいるという方はぜひ試してみて下さいね。
体を冷やさない
体を冷やさないというのが生理不順の改善にかなり効果があると言われています。体を冷やさないためにできる日常の習慣は以下の4つ。
- 身体が温まる物を食べるよう心がける
- 毎日5000歩以上のウォーキングをする
- 半身浴を毎晩30分行う
- 身体が温まる物を食べるよう心がける
体を温めておくと生理不順の解消だけでなく、女性特有の疾患などを防ぐことにも繋がります。どの習慣も簡単なものばかりなので、日常習慣に是非取り入れてくださいね。
規則正しい食生活を心がける
規則正しい食生活は生理不順の改善にかなりの効果を発揮します。栄養バランスが整った食事がしっかり取れているか見直しを行いましょう。
栄養バランスが整った食事は健康な体を作り、女性特有の疾患や生理不順以外にも様々な病気を防いでくれます。日々の食事で病気にかかりにくい健康な体を作る事が出来るので、しっかり意識してくださいね。
また、食事から取りきれない栄養素をサプリメントで補うという方法も有効です。不足する栄養素がないよう、工夫を凝らしましょう。
ストレスを溜めない
ストレスはホルモンバランスに大きく影響する最大の要因です。ストレスを溜めやすいという方は少しでも解消できるよう工夫を凝らしてくださいね。
- ウォーキングを行う
- ショッピングを楽しむ
- 趣味の時間を作る
- 長めの入浴でリラックス
- アロマを焚く
- 美味しいものを食べる
- 音楽を聴く
上記はストレス解消に効果があるとされています。簡単ですぐに始められそうなものを集めてみました。有効なストレス解消法は個人で異なるので、自分に合ったものを選択し行う事が重要です。
自分が楽しいと感じられるようなストレス発散方法を探しましょう。
生理が3ヶ月以上来ないならすぐに医師に相談を
生理が3ヶ月以上来ていないという方は無月経、無排卵などの可能性もあるので早めに医師に相談するようにしましょう。オンラインでピルを購入することも可能なので、忙しい方も安心で。気軽に受信できるサービスもあるので、生理不順が続いているという方は相談を検討しましょう!
