「生理痛で市販薬を使っても効果がない」「市販の漢方薬が飲みたいけどどれが良いかわからない」とお悩みではありませんか?
じつは、市販の痛み止めは痛くなってからでは効かない場合もあります。
また、体質的に市販の痛み止めよりも、市販の漢方を使う方が、痛みが和らぐという場合も。
そこでここでは、生理痛に効果的とされる市販の漢方をお悩み・症状別に紹介しています。
この記事を最後まで読むことで、ドラッグストアで簡単に手に入るご自身の症状に合った市販の漢方が見つかります。
用法にしたがって服用することで、生理の不調に悩まされることなく健やかに過ごせるようになります。
漢方選びでお悩みの方はぜひチェックしてみましょう!
この記事のポイント
・生理痛におすすめの市販漢方は?・・・「当帰建中湯」「当帰建中湯」「当帰芍薬散」など。
・即効性の高い種類は?・・・「芍薬甘草湯」なら即効性が期待できる。
・結論・・・生理のひどい痛みに市販薬が効かない場合、自分の症状にあった漢方や超低用量ピルで和らげる方法がおすすめ!
生理痛が起こる仕組み
生理痛はプロスタグランジンという「痛み物質」のせいで起こります。
プロスタグランジンは、子宮の中で使われなくなった子宮内膜を経血とともに体の外に押し出すため、子宮を収縮させる役割を果たしています。
つまり、生理痛はプロスタグランジンが子宮を収縮させている時に起こる痛みなのです。
さらに、プロスタグランジンには血管を収縮させる働きもあるため、生理中は血行が悪くなります。
このため、骨盤周りがだるくなったり、頭痛や腹痛などの痛みが発生することもあります。
ただし、強い生理痛に関しては、子宮系疾患が隠れている場合もあります。
産婦人科を受診するべき症状
・生理痛がひどく寝込んでしまう
・経血量がナプキンから溢れるほど多い
・学業や仕事に影響が出るほどの痛みがある
・生理周期が不規則
・不正出血がある
・生理が終わったのに生理痛がある
・経血やおりものが臭い・いつもと違う
・排尿時、残尿感がある
・生理の時にクラクラする・貧血がある
病気が原因と考えられる場合は、漢方を服用する前に産婦人科で治療することが大切です。
一方、病気が原因ではない生理痛の場合、漢方で和らげる方法もおすすめ。
漢方は生理痛だけではなく、冷えやイライラなどのつらい症状を改善する効果も期待できるのでおすすめです。
生理痛で漢方は治る?改善効果は期待できる
これまで生理痛を痛み止めで抑えてきた方が、漢方を使うことで、生理痛自体が改善されたという例はあります。
痛み止めは生理中に発生する痛みのもと「プロスタグランジン」の分泌を抑える働きがあります。
即効性があるものの、根本的に生理痛の原因となっている体の不調を治してくれる訳ではありません。
その点、漢方薬は、痛みを引き起こす引き金になっている身体の不調を改善していくためのお薬です。
漢方を生み出した中国医学(中医学)では、以下のような考え方で生理痛を分類しています。
中医学における生理痛とは
・不通則痛(ふつうそくつう)・・・身体に必要な物質の巡りが悪い
・不栄則痛(ふえいそくつう)・・・子宮における栄養状態が悪い
「市販の痛み止めは体に合わない」という方は、漢方の力を借りるというのも1つの方法です。
生理痛におすすめ!症状別ドラッグストアでも買える市販の漢方薬6選
症状別にまとめてありますので、あなたの症状にもっとも近いと思われるものに対応している漢方から試してみると良いでしょう。
ちなみに、漢方は即効性があるものもありますが、多くは3ヶ月〜半年ほど飲み続けることで徐々に体質を改善させ、体調を安定させることが期待できます。
すぐに服用をやめず、半年間はじっくりと身体の不調に向き合っていきましょう。
芍薬甘草湯|下腹部や腰のつっぱるような痛み
「芍薬甘草湯」は漢方の中で痛み止めとして使われている漢方です。
下腹部や腰につっぱるような痛みを感じた時に使用します。
配合されている成分
・甘草(カンゾウ)
・芍薬(シャクヤク)
2種類のシンプルな成分でできていて、即効性があります。
身体の中の水分量を調節して、筋肉のけいれんに伴う痛みを取り除いてくれる効果が期待できます。
生理痛に関しては、子宮の平滑筋を和らげることで、痛みを軽減させてくれると考えられます。
また、芍薬甘草湯には内分泌機能を促進させる効果も期待できるので、生理痛が重くなる「月経困難症」の治療にも用いられています。
商品名 | ツムラ「芍薬甘草湯」 |
効果・効能 | こむらがえり、筋肉のけいれん、腹痛、腰痛 |
用法・用量 | 成人1日2回/1包 |
価格 | 2,640円~ |
内容量・タイプ | 20包・顆粒 |
分類 | 第二類医薬品 |
ツムラ「芍薬甘草湯」の詳細を見る
商品名 | 灯心堂漢方薬局「芍薬甘草湯」 |
効果・効能 | こむらがえり、筋肉のけいれん、腹痛、腰痛 |
用法・用量 | 成人1日1包 |
価格 | 1,650円~ |
内容量・タイプ | 5包・ティーパックタイプ |
分類 | 薬局製剤 |
灯心堂漢方薬局「芍薬甘草湯」の詳細を見る
商品名 | クラシエ「芍薬甘草湯」 |
効果・効能 | 足がつる、神経痛、筋肉のけいれん、腹痛、腰痛 |
用法・用量 | 成人1日1包/1.5g |
価格 | 933円~ |
内容量・タイプ | 12包・顆粒 |
分類 | 第2類医薬品 |
クラシエ「芍薬甘草湯」の詳細を見る
当帰建中湯|下腹部の張るような痛み
「当帰建中湯」は血行を改善させる効果が期待できる漢方です。
下腹部が張るように痛い時に使用します。
配合されている成分
・当帰(トウキ)
・桂皮(ケイヒ)
・生姜(ショウキョウ)
・大棗(タイソウ)
・芍薬(シャクヤク)
・甘草(カンゾウ)
中でも、「当帰」という成分はエストロゲンとプロゲステロンの生成を安定化させるとして産婦人科の漢方療法にも用いられます。
また、血液をサラサラにし、血行を良くするとされており、生理の痛みが強くなる月経困難症の方によく処方されています。
商品名 | 灯心堂「当帰建中湯」 |
効果・効能 | 体力虚弱・月経痛・月経困難症・腹痛・下腹痛・腰痛 |
用法・用量 | 1日1包を煎じて飲む |
価格 | 2,450円 |
内容量・タイプ | 5包・ティーバックタイプ |
分類 | 薬局製剤 |
灯心堂「当帰建中湯」の詳細を見る
商品名 | 中央薬局「当帰建中湯」 |
効果・効能 | 疲労体質、月経痛、下腹部痛、痔、脱肛の痛み |
用法・用量 | パックに記載 |
価格 | 6,600円 |
内容量・タイプ | 15日分・液体タイプ |
分類 | 薬局製剤 |
中央薬局「当帰建中湯」の詳細を見る
当帰芍薬散|冷えがつらい・むくみがある
「当帰芍薬散」は血液の巡りを良くし、体を温める効果が期待できる漢方です。
身体の冷えからくる頭痛や腰痛・むくみがあるときに使用します。
配合されている成分
・当帰(トウキ)
・川芎(センキュウ)
・芍薬(シャクヤク)
・茯苓(ブクリョウ)
・蒼朮(ソウジュツ)
・沢瀉(タクシャ)
婦人病薬として有名な当帰を中心に、痛みをとってくれる作用が期待できる芍薬も配合されています。
特に、「川芎」という成分は、血液を巡らせる作用が期待できるので、日頃から冷え性で悩んでいる方におすすめの漢方です。
商品名 | ツムラ「当帰芍薬散」 |
効果・効能 | 冷え性、むくみ、生理不順、めまい、貧血 |
用法・用量 | 成人1包/1日2回 |
価格 | 2,637円~ |
内容量・タイプ | 20包・顆粒 |
分類 | 第2類医薬品 |
ツムラ「当帰芍薬散」の詳細を見る
商品名 | クラシエ「当帰芍薬散」 |
効果・効能 | 水分代謝を上げる、冷え性、むくみ、生理不順、虚弱体質、貧血 |
用法・用量 | 成人1日3回4錠 |
価格 | 4,400円~ |
内容量・タイプ | 288錠・錠剤 |
分類 | 一般用医薬品 |
クラシエ「当帰芍薬散」の詳細を見る
商品名 | エナジー「当帰芍薬散料エキス顆粒」 |
効果・効能 | 冷え性、疲れやすい、貧血、月経不順 |
用法・用量 | 成人1日3回1.5g |
価格 | 1,630円~ |
内容量・タイプ | 30包・錠剤 |
分類 | 第2類医薬品 |
エナジー「当帰芍薬散料エキス顆粒」詳細を見る
桃核承気湯|生理不順・月経困難症がある
「桃核承気湯」は身体のバランスを整え、血流をスムーズにする効果が期待できる漢方です。
ストレス過多から生理不順・月経困難症に悩んでいる方におすすめです。
配合されている成分
・桃仁(トウニン)
・桂皮(ケイヒ)
・大黄(ダイオウ)
・芒硝(ボウショウ)
・蒼朮(ソウジュツ)
・甘草(カンゾウ)
血の巡りを良くしてくれる「桃仁」という成分は、腸をうるおしてくれる効果も期待できます。
月経不順とともに、生理時は下痢が起こる方などにおすすめです。
商品名 | ツムラ「桃核承気湯」 |
効果・効能 | のぼせ、イライラ、便秘、生理痛、腰痛、めまい、肩こり |
用法・用量 | 成人1日2回/各1包 |
価格 | 2,786円~ |
内容量・タイプ | 20包・顆粒 |
分類 | 第2類医薬品 |
ツムラ「桃核承気湯」の詳細を見る
商品名 | クラシエ「桃核承気湯」 |
効果・効能 | 便秘がちな方の生理痛、生理時の精神不安、のぼせ、月経不順 |
用法・用量 | 1日3回/3包 |
価格 | 1,819円~ |
内容量・タイプ | 24包・顆粒 |
分類 | 第2類医薬品 |
クラシエ「桃核承気湯」の詳細を見る
商品名 | 灯心堂漢方薬局「桃核承気湯」 |
効果・効能 | 生理不順、生理痛、のぼせ、便秘、生理時、産後の精神不安 |
用法・用量 | 1日1包 |
価格 | 2,550円~ |
内容量・タイプ | 5包・ティーバック |
分類 | 薬局製剤 |
灯心堂漢方薬局「桃核承気湯」の詳細を見る
桂枝茯苓丸|身体のほてり・イライラ
「桂枝茯苓丸」は血行を良くし、身体の熱のバランスをとることで、子宮の炎症をしずめ、のぼせやイライラを軽減してくれる効果が期待できる漢方です。
生理時期にイライラしやすい方、身体がほてりやすい更年期以上の女性におすすめです。
配合されている成分
・桂皮(ケイヒ)
・芍薬(シャクヤク)
・桃仁(トウニン)
・茯苓(ブクリョウ)
・牡丹皮(ボタンピ)
主成分となっている「桂皮」は、麻酔にも配合されている成分として知られています。
鎮静作用があり、身体の熱をとってくれる効果が期待できます。
血圧が高めで、身体がほてって疲れやすい方におすすめです。
商品名 | ツムラ「桂枝茯苓丸」 |
効果・効能 | のぼせ、足の冷え、生理痛、肩こり、シミ |
用法・用量 | 1日2回 |
価格 | 2,640円~ |
内容量・タイプ | 20包・顆粒 |
分類 | 第二類医薬品 |
ツムラ「桂枝茯苓丸」の詳細を見る
商品名 | クラシエ「桂枝茯苓丸」 |
効果・効能 | しみ、にきび、月経不順、のぼせ、冷え |
用法・用量 | 成人1日2回/各1包 |
価格 | 2,075円~ |
内容量・タイプ | 48錠・錠剤 |
分類 | 第二類医薬品 |
クラシエ「桂枝茯苓丸」の詳細を見る
商品名 | 虎ノ門堂「桂枝茯苓丸」 |
効果・効能 | 下半身は冷え、上半身がほてる、肩こり、頭が重い、月経不順、月経痛、皮膚炎、シミ、クマ |
用法・用量 | 成人1日3回/各3包 |
価格 | 6,800円~ |
内容量・タイプ | 90包・顆粒 |
分類 | 第二類医薬品 |
虎ノ門堂「桂枝茯苓丸」の詳細を見る
商品名 | 大蜂堂「桂枝茯苓丸エキス錠」 |
効果・効能 | 月経不順、月経異常、月経痛、更年期障害、血の道症、肩こり、めまい、しもやけ |
用法・用量 | 1日9錠 |
価格 | 4,800円~ |
内容量・タイプ | 270錠・錠剤 |
分類 | 第二類医薬品 |
大蜂堂「桂枝茯苓丸エキス錠」の詳細を見る
加味逍遙散|更年期障害・血行が悪い
「加味逍遙散」は血行を促進することで自律神経を整え、内臓の働きを強めてくれる効果が期待できる漢方です。
更年期障害など精神的に不安定な時期やストレスを感じやすい体質の方におすすめです。
配合されている成分
・柴胡(サイコ)
・芍薬(シャクヤク)
・当帰(トウキ)
・茯苓(ブクリョウ)
・蒼朮(ソウジュツ)
・山梔子(サンシシ)
・牡丹皮(ボタンピ)
・甘草(カンゾウ)
・生姜(ショウキョウ)
・薄荷(ハッカ)
配合成分の中でも、「柴胡」は胸部の圧迫感を和らげる働きが確認されており、精神疾患に対しての処方薬にも使われています。
ストレスや血行の悪さから、生理不順に陥っている場合などに使用すると良いでしょう。
商品名 | ツムラ「加味逍遙散」 |
効果・効能 | イライラ、更年期障害、不眠症、月経困難、虚弱体質 |
用法・用量 | 成人1日2回/各1包 |
価格 | 2,640円~ |
内容量・タイプ | 20包・顆粒 |
分類 | 第2類医薬品 |
ツムラ「加味逍遙散」の詳細を見る
商品名 | クラシエ「加味逍遙散」 |
効果・効能 | 疲れやすく、精神不安やいらだちやのぼせ、肩こり、月経不順、更年期障害 |
用法・用量 | 成人1日3回/各1包 |
価格 | 3,148 円~ |
内容量・タイプ | 45包・顆粒 |
分類 | 第2類医薬品 |
クラシエ「加味逍遙散」の詳細を見る
商品名 | ビタトレール「創至聖」 |
効果・効能 | 疲れやすくイライラしがちな方の月経不順、冷え性、不眠症 |
用法・用量 | 成人1日3回/各4錠 |
価格 | 3,370円~ |
内容量・タイプ | 360錠・錠剤 |
分類 | 第2類医薬品 |
ビタトレール「創至聖」の詳細を見る
生理痛は「芍薬甘草湯」なら即効性が期待できる
漢方は長く飲むことで効果が徐々に定着していきますが、即効性があるのが「芍薬甘草湯」です。
「芍薬甘草湯」は「芍薬」と「甘草」という二種類の成分できています。
たった2つの成分であるため、配合量が多く、効きやすいという特徴があります。
また、どちらの成分も痛み止めとして優れた効果が期待でき、早く効くという性質があります。
以上の理由から、生理痛をすぐに改善したいときは「芍薬甘草湯」をまず試してみることをおすすめします。
ただし、効果が高く強いだけに、用量を超えて使用すると危険です。
多量に飲むと麻痺などが起こり、入院の恐れもあるので、必ず用量を守って服用しましょう。
商品名 | ツムラ「芍薬甘草湯」 |
効果・効能 | こむらがえり、筋肉のけいれん、腹痛、腰痛 |
用法・用量 | 成人1日2回/1包 |
価格 | 2,640円~ |
内容量・タイプ | 20包・顆粒 |
分類 | 第二類医薬品 |
ツムラ「芍薬甘草湯」の詳細を見る
商品名 | 灯心堂漢方薬局「芍薬甘草湯」 |
効果・効能 | こむらがえり、筋肉のけいれん、腹痛、腰痛 |
用法・用量 | 成人1日1包 |
価格 | 1,650円~ |
内容量・タイプ | 5包・ティーパックタイプ |
分類 | 薬局製剤 |
灯心堂漢方薬局「芍薬甘草湯」の詳細を見る
商品名 | クラシエ「芍薬甘草湯」 |
効果・効能 | 足がつる、神経痛、筋肉のけいれん、腹痛、腰痛 |
用法・用量 | 成人1日1包/1.5g |
価格 | 933円~ |
内容量・タイプ | 12包・顆粒 |
分類 | 第2類医薬品 |
クラシエ「芍薬甘草湯」の詳細を見る
中学生でも飲める漢方なら「当帰芍薬散」
漢方の中には、強い成分が配合されていて、15歳未満の方の服用には注意が必要なものもあります。
ただ、中学生でも使える漢方を症状別に以下にまとめますので参考にしてみてください。
中学生の生理痛・身体の不調に使用できる漢方
・加味逍遥散・・・生理不順・ストレスを感じやすい
・当帰芍薬散・・・生理不順・めまい
・柴胡桂枝湯・・・ストレス・不安・腹痛
商品名 | ツムラ「当帰芍薬散」 |
効果・効能 | 貧血、手足の冷え、生理不順、めまい、むくみ |
用法・用量 | 成人1日2回/各1包 |
価格 | 2,637円~ |
内容量・タイプ | 20包・顆粒 |
分類 | 第2類医薬品 |
ツムラ「当帰芍薬散」の詳細を見る
商品名 | クラシエ「当帰芍薬散」 |
効果・効能 | 水分代謝を上げる、冷え性、むくみ、生理不順、虚弱体質、貧血 |
用法・用量 | 成人1日3回/各4錠 |
価格 | 4,400円~ |
内容量・タイプ | 288錠・錠剤 |
分類 | 一般用医薬品 |
クラシエ「当帰芍薬散」の詳細を見る
商品名 | エナジー「当帰芍薬散料エキス顆粒」 |
効果・効能 | 冷え性、疲れやすい、貧血、月経不順 |
用法・用量 | 成人1日3回/各1包 |
価格 | 1,630円~ |
内容量・タイプ | 30包・錠剤 |
分類 | 第2類医薬品 |
エナジー「当帰芍薬散料エキス顆粒」詳細を見る
生理痛に副作用が少ない「超低用量ピル」もおすすめ
市販の痛み止めを飲んでも良くならない生理痛に、漢方以外でおすすめなのが超低用量ピルです。
超低用量ピルはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)を配合し、排卵の抑制や子宮内膜の増殖を抑える効果が期待できる薬です。
服用することで、月経が軽くなる、生理痛が緩和される、月経のコントロールができるなどの効果が得られます。
超低用量ピルは、低用量ピルよりも、配合されている卵胞ホルモンの量が少なく、副作用も少ないというメリットがある薬です。
超低用量ピルを処方してみる
漢方や超低用量ピルを使って生理痛から解放されよう!
生理のひどい痛みに市販薬が効かない場合、漢方や超低用量ピルを利用してみるというのも一つの方法です。
特に漢方は、体質や症状にあったものを選ぶことで、適切な効果を得ることが期待できます。
また、超低用量ピルを使うことで、子宮内膜という痛みのもとの増殖を抑制するというのも、生理痛緩和の改善法です。
超低用量ピルはオンラインでも購入できるようになっていますので、気になった方はぜひ一度利用してみてください。
「市販薬が効かない」、「生理痛以外の不調も改善したい」という方は、漢方や超低用量ピルで和らげ、快適に過ごしましょう!
超低用量ピルを処方してみる