「アフターピルってどこで売ってるんだろう?薬局で買えないのかな?」 そうお考えではありませんか? 急ぎでピルが必要ですと、アフターピルがどこで売っているのか気になりますよね。
この記事では、アフターピルが売っている場所とその値段について解説します。
急ぎでアフターピルの購入を検討しているのであればオンライン診療がおすすめです!
アフターピルは性交後72時間以内に飲むことで効果が期待できますし、飲むのが早ければ早いほど避妊効果が高いと言われています。
病院に行くのが恥ずかしくても、オンライン診療なら自宅で簡単にアフターピルの処方を依頼できます。 スマホさえあれば誰にもバレずに最短翌日ピルが手元に届くので、ぜひ試してみてください!
アフターピルは薬局では買えない
アフターピルは、ドラックストアなどの薬局では購入できず、医師の診察を受けてから購入することができます。
アフターピルは、医師の処方せんが必要な「医療用医薬品」に分類されており、医師の診察を受けて、医師や薬剤師から薬の説明を受けて購入します。外国ではドラッグストアなど薬局でアフターピルを売っていますが、日本では病院へ行って診察を受けた上で購入することができます。
アフターピルをドラッグストアなど薬局で手軽に売られるようになると、「”緊急用”ではなく日常的に使う人が増える」「コンドームの使用に協力しない男性が増える」などを懸念する声が上がったため、日本では病院での診察が必要な「医療用医薬品」に分類されています。
アフターピルを売ってる場所
薬局ではアフターピルは売っていませんが、病院に行かなくてもアフターピルを入手する方法はあります。
ここからはアフターピルを購入できる場所や、購入方法について解説します。それぞれの購入方法にメリット・デメリットがありますので、よく考えて購入場所を選びましょう。
オンライン診療
2019年から、オンライン診療でアフターピルを購入することが可能になりました! 現在はアフターピルを入手する方法としてもっともおすすめです。
オンライン診療では、スマホ一つでどこでも医師の診察を受けることができるので、家から一歩も出たくないとき、人に会いたくないようなときでも、診察を受けられます。
医師などのスタッフと直接会ったり、他の患者さんと顔を合わせたりする心配がなく、アフターピルを使っていることが他人にバレる可能性が非常に低いので、安心してアフターピルを購入できます。最短翌日ピルが届くので、忙しくて病院にいけない人にとっては最速の方法でもあります。
今回はオンライン診療「ソクピル」を使って、アフターピルをもらうまでの流れを紹介します。
医療機関
産婦人科などの病院で、アフターピルを処方してもらうことができます。 病院でアフターピルをもらうまでの流れを紹介します。
- 病院へ行き、問診票へ記入します。アフターピルは飲み合わせに注意する薬やサプリメントがあるので、飲んでいる薬やサプリメントの名前を事前に控えてから、病院へ足を運びましょう。
- 医師との問診が行われ、薬の飲み方の説明や、副作用の説明が行われます。 患者さんの精神状態に配慮し、アフターピルが必要な事情を聞かなかったり、内診を行わなかったりするクリニックも増えています。
- アフターピルを病院内もしくは薬局でもらいます。その場でピルを飲むように指示されることも多いです。
- 支払いをします。 日本ではアフターピルが保険適用されていないので、健康保険は使えず自費診療になります。
アフターピルをもらうまでの流れは、普通の病院へ行くときとほぼ変わりません。しかし、様々な理由でアフターピルをもらうために病院へ行くことを諦めてしまう場合があります。
- 避妊に失敗したことがショックで、外出できる状況ではない
- 問診で詳しい状況を聞かれることに抵抗があり、病院へ行きたくない
- 病院・薬局スタッフに知り合いがいると気まずい
- アフターピルをもらうために来院したことを、他人に知られたくない
- 土日・夜間にアフターピルを処方してくれる病院が近くにない
普通の病院へ行くときと同じような流れであるとはわかっていても、病院へ行くことへ抵抗があったり、諦めざるを得ない事情があったりする場合も。
病院へ行ってアフターピルをもらうのは、意外とハードルが高いと感じるかもしれません。
通販
通販でもアフターピルが販売されていますが、通販の利用は控えましょう。
通販でアフターピルを購入する場合は、個人輸入扱いになり、届くまで日数がかかることが多いです。個人輸入すると国外から発送されるので、発送まで最短でも1週間は必要になり「発送に最大1ヶ月程度かかる」と書かれているサイトもあります。アフターピルが今すぐ必要になったときは、焦りもあって到着までの日数を見落としがちになので、注意しましょう。
SNSやフリマアプリでも、アフターピルが販売されていることがありますが、無資格者が許可なくインターネットで医薬品を販売することは、薬機法により禁止されています。出品者と一切連絡が取れなくなるリスクもあり、トラブルが起こっても泣き寝入りする可能性が高く危険です。
アフターピルは低用量ピルに比べて副作用が強いですが、通販で購入すると医師の診察や服薬指導を受ける機会がなく、全てが自己責任になります。自己判断・自己責任でアフターピルを使うのは危険です。困ったときや迷ったときは、すぐに医師に相談できる環境を整えておきましょう。
アフターピルの種類や値段は?
アフターピルの代表的な種類は「ノルレボ」「レボノルゲストレル」「アイピル」「エラ」の4種類があります。 それぞれの値段や飲み方などについて説明します。
ノルレボ錠1.5mg
価格相場:17,600円~
日本で初めて認可されたアフターピルです。72時間(3日)以内に服用することで、98.7%が避妊できたという結果が出ています。
レボノルゲストレル錠1.5mg「F」
価格相場:9,900円~
ノルレボの日本製ジェネリックです。効果はノルレボと同じですが、価格が安くなっています。
i-pill(アイピル)
価格相場:5,500円~
ノルレボの海外製ジェネリックです。効果はノルレボと同じですが、日本製ジェネリックよりも、さらに価格が安くなっています。
ella(エラ)30mg
価格相場:13,200円~
120時間(5日)以内の内服により、効果が認められます。ノルレボよりも高い効果を求める場合、受診が遅くなってしまった場合、ピル受け取りまでに時間がかかる場合などにおすすめです。
もし望まない性行為によりアフターピルが必要になった場合は、警察がアフターピル代を支払ってくれる場合もあります。「#8103」に電話すると、各都道府県警察の性犯罪被害相談電話窓口につながります。
初めてアフターピルを飲む方は、副作用も事前に確認しておきましょう。
薬局でアフターピルは売っていないから、オンライン診療がおすすめ!
この記事ではアフターピルが薬局では売ってないこと、そしてピルを売っている場所について説明しました。
避妊に失敗しても病院に行くのに抵抗を感じてしまうことが多く、対処が遅れて妊娠してしまうケースも。
オンライン診療なら、医師等のスタッフや、他の患者さんと直接顔を合わせる必要がなく、スマホさえあればどこにいても年中無休で診察を受けることができます。 病院へ行きたくないからと、アフターピルの使用を諦めるのは大変危険です。
妊娠してしまった場合のことを考えると、もちろん人生にも大きな影響がありますし、中絶するにしても精神的負担や金銭面の負担が大きくなります。
性交後72時間以内であれば、 妊娠のリスクを大幅に減らせるアフターピルは大変重要なアイテムです。躊躇せずに利用してみることをオススメします。
最近話題になっている「ソクピル」というオンラインのピル処方なら、誰にも会うことなくアフターピルの処方ができますから、ぜひ利用してみてください。
ソクピルは「アフターピル専門」のオンライン診療ができるクリニックです。
緊急避妊専門の医師が在籍しているので、安心して診察を受けることができますよ。
この記事を読んで、 いざとなった時のために、アフターピルについてもっと知りたいという方が増えることを期待しています。 もっと知りたいと思った方は、「ソクピル」で、ピルの処方についてさらに詳しく調べてみてくださいね。
「でも、アフターピルは高いらしいから辞めておこうかな…」とお考えではないですか?
2022年6月1日から価格が大きく改定され、実は他社サービスと比べても最安値でピルを購入できるようになりました。
これからピルを買おうかと悩んでいる方には是非おすすめです。
アフターピルが必要なら、オンラインで完結するピル処方の「ソクピル」がおすすめです!
日本中の女性に愛されているピル処方ですので、ぜひ試してみてください!