「ピルを服用していれば避妊をしなくても良いのでは?」そう疑問に思う方も少なくありません。ピルは避妊効果がある薬として知られているので、そういった疑問を持つのは当然かも知れませんね。
しかし、その認識は間違っています。
今回の記事では、ピルを服用していれば生でセックスをしても本当に問題がないのか、解説して行きます。ピルを服用中の方や、ピルの服用を検討しているという方は参考にしてくださいね。
ピルの避妊率
低用量ピルは経口避妊薬とも呼ばれており、高い避妊効果が期待できるお薬です。低用量ピルはプロゲステロンとエストロゲンの成分が含有されているので、女性ホルモンと同じ働きが可能です。
この薬が体内に入ることにより、脳がホルモンの分泌量が満たされている状況にあると脳が錯覚を起こします。錯覚を起こした脳が卵巣などにホルモンの分泌を止めるよう指令を出し、排卵を起こすホルモンや子宮内膜を厚くするホルモンの分泌を中止します。
妊娠するためには排卵し、子宮内膜を厚くする必要があります。低用量ピルを服用していると排卵が起きず、子宮内膜が厚くならないので妊娠の阻止が可能になりました。さらに頸管粘液の質が精子の侵入を防いでくれるものに変わるので、高い確率で妊娠を阻止します。
低用量ピルの服用による妊娠阻止率は、用法通りの正しいタイミングで服用し続けることができれば99.7%です。低用量ピルを正しく服用しているときの妊娠阻止率はほぼ100%近いので、かなり妊娠しにくくなるということがわかりますね。飲み忘れなどのケースを含めても92%の避妊効果が期待できます。
また、妊娠を希望した場合は、服用を中断することで妊娠が可能になります。妊娠できない体になるという可能性はほとんどないので、安心して服用できますね。
とはいえ、妊娠阻止率が100%ではないので注意が必要です。
ピルの避妊率が下がる原因
低用量ピルは、用法容量を守り正しいタイミングで服用することで、100%近い避妊率を誇ります。低用量ピルの高い避妊率を発揮するためには、用法用量をしっかり守るのが重要に。
ピルの避妊率を下げてしまう原因を4つご紹介。以下でご紹介する4つは、しっかりと注意していれば防げるものばかりです。ピルの効果を発揮させるために、きちんと覚えておきましょう。
服用忘れ
低用量ピルの避妊率を下げてしまう原因で最も多いのが、飲み忘れによるもの。毎日同じ時間に服用すると決めていたのに、ついうっかり忘れてしまったというケースです。
1錠飲み忘れただけで避妊の効果が一切なくなるという訳ではありませんが、飲み忘れたタイミングがかなり重要になります。休薬期間周辺の服用忘れは避妊効果を下げやすく、非常に危険です。
休薬期間中は卵胞刺激ホルモンの分泌が正しく促され、卵胞は発育へと向かっていきます。休薬期間明けとなる8日目から新しいシートのピルを内服することで、卵胞の発育を止め、退行させるので妊娠をする可能性はほとんどありません。
しかし、休薬期間明け7日間以内の飲み忘れは、卵胞の発育の停止が間に合わない可能性も。成熟することにより排卵が起きてしまうので、避妊率は一気に下がります。そのため、休薬期間周辺で低用量ピルを飲み忘れてしまった時は、他の避妊法を併用しましょう。
服用を開始したばかり
低用量ピルは、月経初日から飲み始めた場合、飲み始めたその日から避妊効果が得られます。
しかし、月経1日目の出血量が少なくて分かりにくいなどの理由で月経2日目以降から服用を開始した場合は、注意が必要に。服用開始してから避妊効果が得られるまで、10日程度かかる可能性があります。生理不順で生理開始日がわかりにくいという方も、服用から10日程度経っていれば安心ですね。
服用開始から10日以内の場合は、まだ薬の効果が発揮されていない可能性もあるので、他の避妊方法を併用しましょう。
下痢や嘔吐によって排出されてしまった
低用量ピルの副作用で、下痢や嘔吐が起きる場合があります。ピルを服用してすぐに嘔吐や下痢をしてしまった場合、ピルの成分が体から排出されてしまう可能性が。副作用が強く出ている場合は、医師に相談し指示を仰ぎましょう。
体からピルの成分が排出されていることに気づかず性交渉を行うと、妊娠のリスクが発生します。下痢や嘔吐が起きてしまった場合、ほかの避妊方法を必ず併用するよう心がけましょう。
ピルの効果を下げる薬を服用している
ピルの効果を下げてしまう薬があります。抗生物質の「テトラサイクリン」や「ペニシリン」などは、ピルの効果を下げる可能性があることで知られています。
病院で治療を受ける際には、ピルの服用を医師にしっかり伝えましょう。薬の成分などをみて、ピルに影響のない薬を処方してくれます。
また、セントジョーンズワートというハーブを使ったサプリメントもピルの働きを下げます。ピルを服用中の方でセントジョーンズワートの服用を検討しているという方は、他の物での代用を検討しましょう。
性感染症のリスク
低用量ピルは高い避妊効果が期待できる薬です。しかし、性交渉を行う上で気にかけなければならないものは、妊娠だけではありません。
生で性交渉を行うことで、性感染症にかかってしまう可能性が。ピルの避妊率はコンドーム よりも高いものの、性感染症を予防することはできません。
性感染症の予防には、コンドームが最も有効とされています。コンドームをつけずに生で性交渉を行なった場合に、感染する可能性がある性感染症を以下にまとめました。
- エイズ
- 性器クラミジア感染症
- 淋菌感染症(淋病)
- 性器ヘルペスウイルス感染症
- 尖圭(せんけい)コンジローム
- トリコモナス感染症
- カンジダ症
- 梅毒
かゆみや痛みなどの症状が伴うものも中にはありますが、無症状のものも多く含まれています。また、男性が感染した場合は症状はないが、女性がかかった場合は症状が強く出るものも。
男女ともに、性感染症が将来の不妊の原因となったり、命を危険にさらしてしまうようなものもあります。
素性がよくわからない相手とのコンドームなしの性交渉は、かなりリスクが高いと言えますね。また、素性が分かる男性との性交渉も、お相手が過去に関係を持った方が感染症にかかっていた場合感染します。
性交渉の際は、妊娠だけでなく性感染症のリスクも考えておかなければなりません。
コンドームとの併用が安心
低用量ピルは高い避妊効果を期待できるお薬です。しかし、性感染症を予防する効果は期待できません。そこで、コンドームとの併用がおすすめ。
カウパー液にも精子や病原体は含まれているので、射精直前にコンドームをつけるのではあまり意味がありません。オーラルセックスでも性感染症に感染する可能性はあります。
コンドームをつけずにオーラルセックスを行い、喉に感染してしまう方も多いので、性器に接触するタイミングでしっかり装着しましょう。
低用量ピルとコンドームを併用することで、避妊率を高め性感染症のリスクを下げることが可能に。安心して性交渉を行うことができますね。
ピルはオンラインで購入できます
ピルの購入は、医師の診察と処方箋が必要です。忙しくて病院に行く時間がないという方や受診に勇気がいるという方は、オンラインでの購入を検討してみましょう。
自宅にいながら医師の診察を受け、ピルを購入することができるのでとても便利。LINEを使った方法なので、操作もかなり簡単です。
ピルの購入を検討している方は、ぜひ利用してみましょう。