PR

閉経後の避妊はいつまで必要?40代・50代の性生活で気をつけることも解説

「閉経後の避妊はいつまで必要なのかな?」「閉経したら妊娠しないって本当?」といったお悩みはありませんか?

実は、生理が止まっても妊娠する可能性があるため避妊が必要です。

この記事では、閉経後の避妊が必要な時期について解説します。

読み終えていただければ、閉経後はいつまで避妊が必要かどうかがわかり、安心して性生活を楽しむことができますよ。

さらに、閉経後の性生活で気をつけることもご紹介!

性交時の痛みの原因や膣の乾燥の対処方法などについても解説するので、ぜひ最後までお読みください。

この記事のポイント

閉経後は妊娠しない?・・・生理が止まって1年以上経ち閉経が確定した場合は妊娠しない!

閉経後の避妊はいつまで必要?・・・生理が止まって1年以内は避妊が必要!

閉経後の性生活で気をつけること・・・コンドームを装着し性感染症を予防・外陰部を清潔にする・膣の乾燥には保湿を行う

閉経とは?

閉経とは、卵巣の活動がおわり、1年以上生理が完全に止まった状態を言います。

そのため、生理が来なくなってから1年経った後に初めて閉経と分かります。

日本人女性の平均的な閉経時期は50歳です。

個人差が大きく、早い人では40代前半、遅い人では50代後半に迎えます。

閉経と判断される基準は、以下のとおりです。

閉経の基準

生理・・・止まった状態が1年以上続いている
血液検査・・・E2値:20pg/ml 以下・FSH値:40mIU/ml 以上

閉経の迎え方も個人差が大きいですが、多くの女性が40代前半頃から生理周期が短くなると言われています。

生理周期が短くなった後、少しずつ不規則な生理周期になり、やがて閉経を迎えます。

例えば、毎月あった生理が2~3ヶ月や半年に1度と間隔を空けて来るようになります。

「閉経した」と感じていた方が、半年ぶりに生理が来たという話も少なくありません。

「子宮を摘出し生理が来ない方」や「すぐに閉経したか知りたい方」は、血液検査を受けて確認する方法もあるので、産婦人科に相談してみましょう!

閉経と妊娠の違いは?

生理が止まって1年以内の場合は、閉経が確定していないので妊娠の可能性があります。

閉経前は、生理の間隔が半年程空いたり、生理周期が短くなったりするケースも。

実際に「閉経だと思っていたら妊娠していた」という話も珍しくはありません。

閉経か妊娠であるかは、生理が来ないだけでは判断できないので注意しましょう!

閉経と妊娠の大きな違いは、妊娠検査薬の反応があるかどうかです。

また、妊娠初期症状が現れる場合もあるので、妊娠の可能性がある場合は、以下の項目をチェックしてみましょう!

妊娠初期症状

・37.0度台の微熱が続く
・基礎体温の高温期が17日以上続く
・身体がだるい
・眠気
・めまい・立ちくらみ
・胸が張る・胸が痛い
・イライラする
・むくみが気になる
・吐き気がある
・おりものが増えた
・トイレが近い

生理予定日が1週間を過ぎても生理が来ない場合は、妊娠検査薬を試してみることをおすすめします。

閉経が確定した後は排卵がないので妊娠しない

生理が止まって1年以上経ち閉経が確定した後は、排卵や生理が止まるため妊娠しません。

妊娠する確率は、閉経する約10年前から低下すると言われています。卵巣周囲の細胞は、排卵がなくなった後も約10年間はホルモンを作り続けます。

つまり排卵がなくても、生理だけが来る状態が続いているということです。

「生理が来るから妊娠する」と考えている方は非常に多いです。ですが、実際には50歳で閉経する方であれば、40歳頃から妊娠率は低下すると考えられています。

もちろん個人差が大きいですが、35~45歳くらいの間で妊娠する限界を迎える方が多いと言われています。

ただし、生理が来なくなって1年以内は妊娠する可能性はゼロではないので、避妊が大切!

いつまで妊娠する可能性があるかについて詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。

閉経後の避妊はいつまで必要?

「閉経した」と感じていても、生理の間隔が長くなっているだけの可能性も考えられます。

生理が止まって1年以内の場合は、妊娠する可能性があるのでしっかりと避妊しましょう。

生理が止まって1年経ったら、排卵がなくなり妊娠しないので避妊はしなくても問題ありません。

ただし、閉経後も膣の炎症や性感染症を防ぐためにコンドームの装着がおすすめです。

膣には、膣の粘膜を潤し、膣内を細菌から守る自浄作用という役割があります。

閉経後は、女性ホルモンが低下し膣の自浄作用が落ち、膣からの出血やおりものの異常、性交痛などの悩みを抱える女性が多くなります。

また、HIVやクラミジアなどの性感染症を防ぐためにも、閉経後もしっかりとコンドームを装着することが大切です。

40代・50代でも避妊は必要?

40代・50代は、妊娠の確率は低下する世代ですが、実際には中絶率が高いというデータもあります。

実際に、厚生労働省のデータによると「45~49歳の女性が中絶を選択した割合は46.8%」と高いことがわかっています。

「中絶は若い世代に多い」と感じている方もいらっしゃいますが、実際は40代・50代の人工妊娠中絶も大きな問題に。

40代・50代になると、生理の間隔が長くなったり、出血量が減ったりして、避妊を怠ってしまう方は少なくありません。

「妊娠率は低いから」「多分閉経したはず」と油断せずに、生理が止まって1年以上経つまではしっかりと避妊しましょう。

閉経が近い40代・50代におすすめの避妊方法には、以下のようなものが挙げられます。

避妊の種類 避妊方法 避妊率
コンドーム 男性のペニスに装着 85%以上
ミニピル 毎日内服薬を服用 99%以上
ミレーナ 子宮に避妊具を挿入 99.8%

参照元:厚生労働省

閉経後の性生活を安全に楽しむために気をつけること5選

閉経後は、女性ホルモンが低下し膣内の乾燥や萎縮による炎症を起こしやすくなります。

性交時に痛みを感じやすくなったり、違和感を感じてしまったり、性生活に悩むケースも少なくありません。

ここでは、閉経後の性生活を安全に楽しむために気をつけることを紹介します。

閉経後に気をつける5つのポイント

1. ミニピルを服用する
2. コンドームで性感染症を予防する
3.外陰部を清潔に保つ
4.膣の乾燥が気になる場合は保湿する
5.性交時に違和感がある場合は産婦人科を受診する

閉経後の膣の乾燥が気になるときの対処法や性交時の違和感の原因も紹介するので、チェックしてみましょう!

1. ミニピルを服用する

ミニピルとは、女性ホルモンの「エストロゲン」が含まれていないピルのことです。

毎日決まった時間に正しく服用することで、99%以上の高い避妊効果が期待できます!

一般的に避妊目的で使用されることの多い低用量ピルには、エストロゲンが含まれています。

エストロゲンが含まれる低用量ピルは、卵巣がんや子宮体がんを発症する原因になるため、40~50代の方は服用できません。

ミニピルなら、エストロゲンが含まれていないので40~50代の方も、安心して服用できます!

また、自然に生理を起こすことができるミニピルは、体への負担が少ないピルとも言われています。

ミニピルは、産婦人科で1ヶ月約2,500円前後で処方が受けられます。

生理が止まって1年以内の方は、高い避妊効果が得られるミニピルの服用が大変おすすめです。

2. コンドームで性病を予防する

閉経後に避妊の必要がなくなっても、コンドームを装着することは非常に重要です。

一般的にコンドームは、避妊具として知られていますが、HIVやクラミジアなど性感染症を予防するという意味でも欠かせません。

性感染症は、粘膜の接触により感染するため、オーラルセックスやアナルセックスなどでも感染します。

閉経後も性交渉する際は、必ず最初から最後までコンドームを装着しましょう。

3. 外陰部を清潔に保つ

閉経後は、女性ホルモンの低下や加齢に伴い、膣内を細菌から守る「自浄作用」が低下します。

その結果、膣や外陰部に以下のような症状を訴える女性が増えると言われています。

閉経後にみられる不快症状

・腟・外陰部の乾燥
・膣・外陰部のかゆみ
・灼熱感(熱をもっている)
・性交痛

腟や外陰部は、尿や便、おりものなど排泄物による刺激を受けやすい場所です。

日頃から、外陰部を清潔に保つことを心がけ適切なケアを行いましょう!

外陰部を洗うときは、以下の点に注意することが大切です。

外陰部を洗うときの注意点

・膣の奥まで洗わない
・温水洗浄便座で洗いすぎない
・刺激の強い石鹸やボディーソープを使用しない

膣内は、デーデルライン桿菌という善玉菌が細菌の混入や増殖を防いでいます。

膣内を洗いすぎてしまうと、デーデルライン桿菌まで洗い流してしまうことに。

「どうしても石鹸を使いたい」という方は、デリケートゾーン専用のソープを使用すると良いでしょう。

 

4. 膣の乾燥が気になる場合は保湿する

閉経後は、膣の乾燥や性交痛といった悩みを抱える女性が多くなります。

女性ホルモンのエストロゲンには、膣の粘膜に潤いを与える役割があります。

閉経後にエストロゲンが低下すると、膣の粘膜が乾燥や萎縮をして、炎症を起こしやすくなる原因に。

性交時の刺激で出血しやすくなったり、性交痛を生じたりするようになります。

性交痛がある場合は、潤滑作用のあるゼリーを使用するのがおすすめです!

ただし、潤滑作用のあるゼリーの使用が刺激となり、炎症を引き起こす可能性もあるので注意して使用しましょう。

また、近年外陰部のケアとして「アノワ41Dジェル」が注目を集めています。

アノワ41Dジェルは、膣内の潤いを補うだけでなく、腟内のバランスを整える効果も期待できます。

アノワ41Dジェルは、医療機関でのみ販売されているので、気になる方は産婦人科で相談してみましょう。

5. 性交時に違和感がある場合は産婦人科を受診!

性交時に、痛みや違和感、出血などの症状がある場合、「委縮性膣炎」の可能性が考えられます。

萎縮性膣炎とは、閉経前後の女性ホルモン「エストロゲン」の低下により、膣内が乾燥してただれてしまう病気です。

萎縮性膣炎には、性交時の違和感の他に以下のような症状がでます。

萎縮性膣炎の症状

・黄色いおりもの
・悪臭のあるおりもの
・不正出血
・膣や外陰部の痛み
・膣や外陰部の熱っぽさ
・外陰部のかゆみ
・排尿痛
・尿もれ

萎縮性膣炎の治療法には、女性ホルモンが配合された膣錠を投与します。

また、細菌による感染を起こしている場合は、抗生剤の膣錠を投与することも。

思い当たる症状がある場合は、産婦人科に受診してみましょう。

 

閉経後でもコンドームを装着して性生活を楽しもう!

今回は、閉経後の避妊が必要な時期についてご紹介しました。

生理がこなくなって1年以上経った場合、避妊は不要となります。

一方で、閉経後は膣の自浄作用が低下するため、炎症を起こしやすい状態に。

膣内の炎症や性感染症を防ぐため、閉経後もコンドームの装着をおすすめします。

今回お伝えした性生活を楽しむために気をつけることを試し、安心して性行為ができるようにしましょう。

error: Content is protected !!